いよいよ、
いよいよ、新しい仕事の始まりです。
ワクワク感が出てくるようなお仕事。
でも、まだ内緒です。
精一杯、全力を出し切っていきたいと思います。
日本に帰ってきて、あっという間に時が過ぎ、いまだに仕事に対する面白さや、興味が止みません。
自分の為の仕事だからかな、って思います。
誰かの為ではなく、自分の為に。
どんな事をするにしても、それは大切な事。
生き方は、人それぞれだけど、目標に到達できる人、出来ない人が
出てくる明確な分岐点は、その興味力と継続力、そして、平気力なのです。
平気力ってなんでしょうか?
人は、真っ向から否定されたとき、ショックだったり、憤慨したりするものです。
学んでいるときの過程で、間違うのは当然ある事です。
それで、落ち込んだり、くよくよするようでは、目標への到達は難しいのです。
成功者の多くは、「小さいことにこだわらない」とよく言います。
私の友人でも、成功している人たちの共通点が、まさにそれです。
彼らと話しをする時の話題は、常に新しい事への自分たちの想像したものの提案です。
私の親友の、サラはよく言っていました。
「常に新鮮なものに触れていきたい。
かごの中の鳥で終わるよりも、自由に外へ、どんな世界におり立っても
生きていけるような人になりたい。
自分が納得して行う事は、後悔しない。
どんな結果であれ、自分がやる事の方が大切。」
私も、おなじ思いで生きています。
サラは、今では、それを実践し、1年のほとんどを世界中、飛び回っています。

2018年、再出発、
自分がもっと遠くへ行けるように、常にポジティブで!
八重洲東京英語アカデミー
マユ
30回の閲覧0件のコメント